ホームページ作成の丸投げがコスパ悪い理由はコレ

プロのクリエイターに自社のホームページ作成を丸投げするのは、
コスパが悪いだけなので止めた方が良いです。

ホームページ作成の丸投げがコスパ悪い理由や
ホームページ作成を外注する際の注意点などを詳しく見ていきましょう。

ホームページ作成の丸投げがコスパ悪い理由

ホームページ作成をプロのクリエイターに丸投げするのがコスパ悪い理由としては、
「思い通りのものが出来上がらない」ことが挙げられます。

最初の打ち合わせで自社の概要やどういうホームページを作りたいかを伝えたら
後はクリエイターにお任せ、というのが丸投げで多いケースです。

そして納期になってクリエイターから提示されたホームページを見ると
こちらが思い描いていたものと大きくかけ離れていた、となってしまうわけです。

思い通りのものになっていないので当然修正を依頼しますが、
修正は別料金で結果作成費用が嵩んでしまいます。

修正なしでクリエイターが作ったホームページをそのまま公開すると、
ほとんど効果が無くてホームページを作った意味が無いといったことになります。

ホームページは公開しているだけでも多少の費用がかかりますから、
効果が無いなら大幅な修正か作り直しが必要です。

丸投げすることで思い通りのホームページにならず、
結果的に余分な費用がかかるのでコスパ悪いことになるわけです。

丸投げでは修正で揉めることも

ホームページ作成を丸投げした場合には、
ホームページの修正で揉めることも少なからずあります。

クリエイターや制作会社によって作成に関する契約内容が違っており、
特に修正については注意が必要です。

何度でも修正OKというケースもあれば、
修正は○回までと回数が限られているケースもあります。

修正については契約書に明記されていますが、全部お任せするからと契約書の内容を
しっかり確認していないと修正回数で揉めることになります。

丸投げでなくても1回で思い通りのホームページが出来上がることは少ないですから、
納品までに何度か修正を加えるのが一般的です。

丸投げだと修正箇所も多くなりますし、1回の修正で思い通りにならないことも多いので
必然的に2度3度と修正をお願いしなければいけません。

ところが契約で修正回数に制限が設けられていると、思い通りのものに仕上げるのに
追加料金がかかったり、思い通りにならないまま公開せざるをえなくなるのです。

結果ホームページ作成の費用が当初の想定より嵩んだり、
効果の無いホームページを公開してコスパ悪いことになってしまうわけです。

Webクリエイターはビジネスのプロではない

Webクリエイターや制作会社はホームページ作成のプロではありますが、
ビジネスのプロではありません。

ビジネス特にその業種・業態に関しては、
ホームページ作成を依頼するクライアントの方がプロであり余程詳しいのです。

実績のあるクリエイターや制作会社は、あらゆる業種・業態のホームページを
作ってきているのである程度のノウハウは持っています。

ただ「この業種・業態ならこういうホームページが一般的」という程度のノウハウでしか
ありません。

丸投げするとクリエイターが持っているノウハウのみで作業を進めることになるため、
必ずしもクライアントが求めるものと合致するものになるとは限らないのです。

丸投げで出来上がったホームページは大幅な修正や作り直しが必要で、
結果的に余計な費用がかかってコスパが悪くなってしまうわけです。

コスパの良いホームページ作成を目指すのであれば、クライアントとクリエイターが
「二人三脚でホームページ作成を進める」ぐらいの気持ちを持たないといけません。

ホームページ作成を外注する際に準備しておくこと

クリエイターや制作会社にホームページ作成を外注する際には、
事前にクライアント側である程度準備しておくことが重要です。

クライアント側が準備しておくこと1つ目「ホームページを作る目的」です。

「知名度アップ」や「売上アップ」、「優秀な人材確保」など
なぜホームページを作りたいのかを明確にしておきます。

クリエイター側と打ち合わせを重ねる中でより明確になっていくので、
準備の段階では「知名度アップ」など大まかな目的で構いません。

目的が明確だとホームページの方向性がある程度見えますから、
ホームページ作成がスムーズに進められます。

ホームページ作成を選んだ背景

次に準備するのは「背景」で、
先の目的を達成するのにホームページ作成を選んだ背景です。

最近はSNSでの情報発信だけでも大きな宣伝効果が得られる可能性があります。

SNSなら無料でも利用できるのに、わざわざお金をかけてホームページを
作ることになった背景をクリエイター側に伝えるのです。

またクリエイターや制作会社はそれぞれに強みを持っていますから、
目の前のクリエイター・制作会社を選んだ背景も準備しておくのも良いでしょう。

ターゲットよりも具体的なペルソナの設定

「ターゲットの設定」は特に企業のホームページ作成では重要ですから、
外注前にホームページのターゲットとなる人物像を設定しておきましょう。

ただしターゲットと言っても「10代後半から20代半ばの女性」「30代以上の男性」
などといった大まかなものだと十分ではありません。

大まかなターゲットではなくより具体的なペルソナを設定しておくのがベターです。

例えば10代後半から20代半ばの女性がターゲットだとするとペルソナは
 ・21歳女性
 ・都内の私立大学3年生
 ・現在就活中で大手メーカー志望
 ・1年前に別れてから恋人は居ない
 ・関西地方から大学進学で上京して現在は都内で一人暮らし
 ・趣味は音楽鑑賞、バンドを組んでいた経験もある
 ・親からの仕送りとアルバイトで生計を立てているが、お小遣いが少ないのが悩み
などとなります。

あまり細かく設定するとホームページの方向性が偏ってしまうので、
ペルソナは広すぎず狭すぎずの範囲で設定することが重要です。

また自社に都合の良い人物像になってもいけませんから、
あくまで「ホームページを利用してもらいたい一般的な人物像」にしましょう。

自社や製品・サービスの魅力を伝える手法

ホームページ上で自社や製品・サービスの魅力をどういった手法で
アピールするのかも決めておく必要があります。

単に長所やメリットをアピールするのか、競合と比較して優位な部分を
アピールするのかでホームページの方向性・雰囲気が変わります。

現在公開されている他社のホームページで理想とするものをサンプルとして
用意しておくのも手法を伝える1つの方法です。

いつまでに納品してもらうのか

完成したホームページをいつまでに納品してもらうのか、
納期を設定することも忘れてはいけません。

新しい商品発売やサービス開始に合わせてホームページを公開するなら、
○月○日までと具体的な日時を設定することになります。

新商品発売などに合わせたものでなければ、○月中頃ぐらいを目安に1か月程度なら
遅れても構わないといった大まかな納期でも大丈夫です。

ホームページの規模や内容によっては、
作成期間が短いとできないことも出てきてしまいます。

思い描くホームページの規模や内容に合った納期を設定することが重要です。

ホームページ作成にどのぐらいの予算がかけられるのか

ホームページ作成の予算もクリエイターや制作会社に依頼する前に決めておかないと
いけません。

○円までと明確に金額を決めても良いですし、
準備段階では○円~X円の範囲とある程度幅を持たせた予算設定でも大丈夫です。

クリエイター側もできるだけ安くて良い物を提供しようと考えていますが、
あまり予算を抑えすぎるとクオリティの高いホームページは作れません。

目的が達成できる高クオリティなホームページを作るなら、
ある程度の予算を用意する方が良いです。

競合相手の情報

ホームページ作成では競合相手となる企業や製品、サービスの情報も
準備することが求められます。

孫氏の兵法に「敵を知り己を知れば百戦してあやうからず」という言葉があるように、
戦いを勝ち抜くには敵と己を知ることが何よりも重要です。

クライアントが積極的に協力することでクリエイターは「己を知る」ことになります。

そして競合相手の情報を準備しておくことで「敵を知る」ことにもなりますから、
「百戦あやうからず」なホームページが作れるというわけです。

クリエイターが持つノウハウのみだと「その業種・業態では一般的なホームページ」に
なってしまい、競合相手との差別化が図れなくなる恐れがあります。

自社の情報とともに競合相手の情報を事前に伝えておけば、
しっかりと差別化されたオリジナリティのあるホームページになるのです。

ホームページ作成発注後に注意すべきこと

ホームページ作成を発注したらそれで終わりではなく、
発注後もクライアント側の協力が欠かせません。

1つは「適宜進捗状況を確認すること」です。

作成途中であればデザイン変更やテキスト・画像の差し替えなど修正は
比較的容易にできます。

クライアント側が適宜進捗状況を確認して、その都度気になる部分を
手直ししてもらえば余分な手間をかけずに思い通りのホームページに仕上げられます。

もう1つは「クリエイターに提供する資料や情報はデータ化する」ことです。

紙媒体の資料や情報だとクリエイターはそれをデータ化するという余計な作業を
行うことになります。

限られた時間と予算の中でクオリティの高いホームページを作るには、
できるだけ余計な作業は省かないといけません。

できる作業はクライアント側で行い、
クリエイターにはホームページ作成に専念してもらうようにしましょう。

まとめ

ホームページ作成を丸投げすると思い通りのホームページができる可能性が低く、
大幅な修正や作り直しで結果的に余計に費用がかかりコスパ悪いです。

効果的で高クオリティなホームページを作るにはクライアントの協力は欠かせないので、
クライアントもホームページ作成の一端を担っていることを意識しましょう。